◎〈自主講座〉の〈テーマ〉系列表(1969年5月〜6月)

 註・1969年1月に東大安田講堂のバリケードが陥落した後、全国の闘争現場で強権的な封鎖解除の動きが加速、相乗的に闘争は低迷期にさしかかり、神戸大学においてもバリケード内に一種の荒廃的な気分が流れ始める。松下らは、それまで断続的に行なっていた自主講座を五月以降は継続的に企画、問題提起の深化及び飛躍を目指した。以下は、C自主講座実行委員会が「バリの中から 第10号 6・16」に掲載した6月中旬までの〈自主講座〉の過渡的テーマ等。(ビラ原本の写しは「松下昇発言集・2」に参考資料として掲載)

 日付    〈テーマ〉              〈問題提起者〉
5月6日  現実と現実性(1)             森
  7日  表現論                   松下
  8日  現代社会論(1)              陸井
  9日  科学技術                  青木
  (夜) プラトンの対話と小委員会          小川
 10日  脇坂氏をかこむ討論
 11日  反戦青年委員会運動論            松下
 12日  助手としての学園闘争            杉原
 13日  数学的発想と大学問題            小林
 14日  変革への道                 讃岐田
 15日  新入生による問題提起
 16日  詩の朗読                  PL学部有志
 17日  対権力法律論                樺島弁護士
      事務労働と学園闘争             職員有志
 18日  反大学シンポジウム             松下・師岡
  ≀   (反大学祭と合流)
 25日  六甲空間論                 松下
 26日  イエスの生き方               今井牧師
 27日  共闘とは何か                鈴木
 28日  バリケード的表現(1)           池内
 29日  現代社会論(2)              陸井
 30日  科学概論                  田口
 31日  地方行政論                 稲見
6月1日  総括と飛躍への討論             有志
  2日  全国教官共闘組織論             松下
  3日  女性解放論                 5クラス有志
  4日  白昼あるいは深夜の思想           松下
  5日  現実と現実性(2)             森
  ≀   (映画「六甲」上映)
  6日  マンガ論                  有志
  7日  バリケード空間にジャズを          2課程有志
  8日  組合活動と学園闘争             2課程有志
  9日  生物学科による問題提起(1)        生物学科学生・助手・教官
 10日  バリケード的表現(2)           池内
 11日  寮生による問題提起             有志
 12日  研究者運動と封鎖              助手共闘
 13日  教養部改革案文体批判            有志
 14日  万葉的なものをめぐって(スライド位相)   有志
      労働者と大学                反戦労働者有志
 15日  マッチの思想                自立的労働者有志
 16日  生物学科による問題提起(2)        生物学科学生・助手・教官
 17日  表現運動論                 参加者全員

 〈現在必要な原則〉
1・バリケード空間の永続的展開をめざす。
2・自己にとって必然的な問題意識から出発する。
3・旧教育・学問秩序を解体していく。
4・全構成員の階級形成を根源的に追求する。
5・政治的固定化を止揚する組織論を創出する。
6・闘争過程にふくまれる全ての表現の根拠を変革する。